2007年9月

9

Before - After チェアー編
ずっと前に、ペンキ塗りをしていた古いガラクタ椅子です。





ペンキを塗るまでは早かったのですが、
その後、ずっと昔のボロボロの布がはられたままでした。

色々試してみたのです。

アンティークのニードルポイントや、、、
ちょっと贅沢にシルク地、、、

パールのつぶつぶがついた、とても可愛い布など、、、
(座るのに、つぶつぶが痛い!)

結局、最終決定は、画像にあるトリがモチーフの
Toileファブリック。こちらは、イギリス風モチーフで、
ハンティングの風景のようです。

布は気に入らなければ、すぐに、はり替えればよいのです。
と、お気ラクなコメントですが、全部インテリアが完成して、
ああ、満足だわ~!ってなりますと、私の場合、なぜかすぐに引越しになるのです。

これは、もうジンクス!

この天使のソープ入れ、大好きなのですが、
家に到着とともに、ボロッ! 壊れました。
そんなバカな!泣。かなり息を止める集中力で修復。
今は窓辺で、しあわせそうです。←でも、軽いものしか置かない私。

私は昔、大きめの素焼きエンジェルを玄関先に置いていました。
親友が滞在中、ある日彼女が告白しました。

玄関のエンジェルを自転車に当てて、こなごなにしてしまったと。。。
(私がいない間のこの事件、なんと彼女は、ボンドで見事修復して
私は帰宅時にまったく気が付きませんでした!)

あらら、と言ったものの、とても見事な修復状態。
聞かなければ気が付かない?くらいです。
そして、修復して私の帰りを待っていた彼女が、とてもオチャメだと思いました。笑

そして、彼女が日本へ帰った後、
私もチャリンコを再びこの天使に当ててしまうのでした。
今度こそ、思いっきり粉々。


置いた場所が悪かった。笑。

最後の画像2枚は、チェアーのビフォー・アフターです。


カンザス・ステート・フェア(帰り道)
今回、最後のステート・フェアの画像です。

ヴィクトリアンのアンティーク・キルトがありました。
ヴェルベットやシルクなどの素材で、とても豪華だったりします。

キルト=コットンで素朴なカントリー、と思っていましたが
このヴィクトリアン・キルトをカンザスで沢山見るようになり、
イメージが変わりました。



こちらは、カラーも楽しい、コットン系です。







古い布ってそれだけで、味がありますね。








優秀賞の羊毛。

羊毛も色々あって、一山いくら、で購入できるコーナーもありました。

このブースで、アンティーク布を優しく洗える洗剤を購入しました。
ねっとりとしていて、ノリみたいな洗剤です。







たくさん色々なコーナーを見て、満足。
まだ明るいうちに帰途につきます。といいますか、夏時間なので
8時くらいまでは、余裕で明るいのです。


こういう自然な光景や、、、




古いお家。








カンザス定番の、赤いバーン、、、、




映画の中でしか見ないと思っていた、
はらっぱの中の大木。




秋になりつつある畑です。
日ごろは、田舎で飽きると言いながらも、
いつか、この地を離れたら、きっと恋しくなる風景なのでしょう。
カンザス・ステート・フェア(3)
カンザス州のお祭りについてのブログ、3回目です。
2回目と1回目は、ブログを遡りますとありますので、まだの方は是非どうぞ。

ランチは、去年と同じフライド・グリーントマトです。
今年もあるかな、あるかな、と少しハラハラしながら、探しました。
ありました~!同じ看板のお店です!

クリーミーなドレッシングをつけて頂きます。やっぱりおいしい~。
自分でも作れそうですが、お祭りで食べるから余計おいしいのでしょうね。







その後は、去年もあった、バターでできたオブジェ。
冷蔵ケースに入っています。

今年は、ブタさんが、馬に乗っている?様子でしょうか?
去年はカウボーイでしたが、今年はブタに。。。来年は一体。。。。?

足元の泥が、チョコクリームで出来ています。


















外のバーガー屋さん。
カラフルでいかにもアメリカのカーニバルの出店です!





看板も。黄色に赤が許されるのは、アメリカくらいではないでしょうか?笑。




なんて、ことを思っていますと、すごい排気ガスくさい空気が流れてきました。。。


昔の農耕トラクターに乗ったおじいさんたちが、会場を横切って行きます。
1920-30年代くらいの、年代物のトラクターだそうです。

これを見て、会場の人は、みんな微笑んで道を空けています。
懐かしいような、いつも生活の中でどこかにあったような目で見ています。
和やかな空気が流れて、トラクターのおじさんも、
胸をはって、誇らしげに運転しています。



また屋内会場に戻ります。

乾燥したとうもろこし。






牛さん。

写真にはありませんが、みんな遠くから、自分の育てた牛をつれて
この会場へやってきています。牛はぴかぴかで元気そうですが、
飼い主の方々は、もうクタクタで、毛布をかぶって、牛の横で仮眠して
いたのが印象的でした。



恒例の巨大パンプキン。






パンプキンのペイント大会。
黒猫。もうすぐハロウィーンですね。かわいい。




ジャック・オランタン、定番です。





?たまねぎヘッドが楽しい写実派?



そして、私の一番のお気に入りがこちら。

志村けんの、へんなおじさん、にそっくりではありませんか!?

こんなところで、再びお目にかかれるとは!

カンザス・ステート・フェア(2)
カンザス・ステートフェアの続き、2回目ブログです。

家畜や農作物以外にも、色々な展覧ブースやコンテストがありました。


中でもおもしろかった、アンティークの展示会場。
本場カントリーの、道具系アンティークが素敵でした。


こちら、コーンをいれると、、、








下からポロポロと出てきます。






反対側から、芯が出てきて、ハイ、終了。
これ、発明された当初は、ものすごい画期的だったのだと思います。







しっかりとした作りの、バターモールド。
色々な模様があります。
木のアンティークは温かいイメージですね。




















こちらは、大きな陶器の飲料水入れ(だと思います)
番号とロゴが素敵。アイボリーな色合いもたまりません。








豪華な真鍮製キッチン・ストーブは、おもちゃ。こちら、賞を頂いていました。

農作物や家畜の賞は、時間をかけて育てた努力の評価とわかるのですが、このアンティークの賞というのは、何だか私には???でした。

固定観念かもしれませんが、カンザスという場所柄、祖父母の納屋をちょっとさぐってみたら、忘れ去られていたホコリにかぶった古いトイ・ストーブが出てきた。
じゃあ、ちょうどいいから、ステート・フェアに出してみよう、、、あら、賞取っちゃった!という、棚ボタ式イメージなんですよね、私には。笑。(もちろん、そんなことはなくて、探して探してやっと見つけて大切にしてきたお品かもしれません。)


トイ・ミシンも。




くたくたのぬいぐるみ。アメリカでは、このような状態のドールやぬいぐるみをよく、”Well Loved.” ←(大切に愛されて来た意味)と言います。大事に子供にたくさん遊んでもらったから、くたくた、ということですね。:)




キャラクターのクロスドール。






TONIもいます。すごくキレイな状態でした。






私の一番のお気に入りは、こちらのポーセリン・プレート。
素朴な絵が素敵。






FKもたくさん。






なかなかお高い、クランベリーカラーのガラス製品。





ミルクガラス。バラの絵のはげかかった感じが、いいです。





最後は、大人のブルーフロー食器。
色々なモチーフがあり、奥が深いお品です。


うーん、と、うなりながら、後にした会場でした。
カンザス・ステート・フェア(1)
今年も行って参りました。カンザス・ステート・フェア。
年に一回ある、カンザス州のお祭りです。



首都のカンザス・シティではなく、私のいる町ウィチタより高速で
北西に一時間、ハッチンソンという古い町で開催されます。





広大な大地、延々と続く畑、、、ハッチンソンはまさにそんな町。
一年の収穫の成果をお百姓さんたちが発表するフェア。





うちの畑で採れた、小麦、パンプキン、オニオン、コーンを見てくれ!
と一年のハードワークを自慢する楽しいフェアなのです。
受賞の作物には、りっぱなリボンがついています。





今年は、ハイブリッドな作物を育て始めた農家が多いようで、
会場までの長い道中、かなり、うちはハイブリッドやってますという
看板が多かったです。来年は、このフェアにずらっと並びそうですね。




こちらは、、、、何でしょう?





おいしそうなキャベツ。カンザスのスーパーで見るのと全然違いますよ~!笑。





これは、、、???スクワッシュと書いてありましたが、、、巨大ニンニクに
見えてきます。。。





OZの魔法使いのメンバー。
去年はいたるところに、金髪にそばかすの可愛いドロシーの
格好をした女の子がいたのですが、今年は1人も見かけませんでした。
みんなで休憩にでも行ってしまったのでしょうか?



Hay、干草のコンテスト!!
大事な家畜を育てるえさですものね!




そして、今回、妙に目立っていたのが、このリトル・マンくん。
1930年代にシカゴよりやって来たアンティークのからくり人形。
ベルを鳴らしながら、台の上に置かれた本のページをめくるのです。



カンザスの子供たちは、大人になってからも
このからくり人形をフェアの思い出として、妙に覚えているそうです。
そしていつの間にかリトル・マンと呼ばれるようになりました。←そのまんま。



アルコール反対運動の内容の本をめくっておりました。

保守派クリスチャンの州ですので、色々規律も厳しく、
アルコールもつい先月までは条例で、日曜日は販売禁止だったのですよ。

でも、レストランではオーダー出来ましたが。。。。笑。













何かダブルで賞をもらった、鹿くん。ピンクのリボンが泣けます。





そして、うさぎのコーナー。


小学校の体育館くらいの大きさの会場に、うさぎだけ
えんえんとかごに入ってならんでいます。



小さくかわいい子から、巨大レベルまで色々なコがいます。



午後になると、空いているかごが増えてきます。
新しいお家に引き取られるそうです。




こちら居残り組。









そして、この白いかたまり、、、
顔を桶につっこんでお食事中。






ラマ!

かわいい~~~~です。



ロゴもかわいい~~~!





とすっかりはまった私。











ああ、見てください、このベビーの和やかなフェイス。
お母さんラマにぬくぬくしています。

ステート・フェア、次回も色々なお写真などご紹介しますね!









アンティーク・キー
アンティーク・キー収集家の知人がいます。

彼が購入した築100年の家に、鍵がかかっていて開かない納戸の扉がありました。装飾などとても凝っているその古いドアをこじ開け、キズつけるのを恐れた彼は、そこから扉を開くべく鍵集めをはじめたのです! 

そしてまさに、543個(と言っていたと思います)のアンティーク・キー
を試し、納戸の扉にぴったりの鍵を探し当てました!

ええ~!とびっくりする私に、だから君も何か特別に試したい鍵があったら、
僕のコレクションから試していいよ、となんともまあ、寛大なお言葉。

でも、開きたい扉も箱もない私は、デザインで可愛いなあ、と思った鍵を集めてきました。

そして、更新用のお品として、たくさんの鍵を見ていてふと思いました。
閉まってはいないけど、鍵穴のある古いキャビネットを持っています。
ぴったり合う鍵があるかな?なんて。。。

まさかね~、、、と試してみてビックリ!
ちゃんと機能する鍵が見つかりました。お写真見てください。
ちゃんと金具が飛び出ました。これできちっと閉まります。




うわー。しかも二つもあります。笑。
昔のキャビネットの鍵は、案外同じタイプで作られていたのでしょうかね?

でも、鍵もキャビネットも古く、ずっと閉めておいたらこのまま
開かなくなりそうな気すらします。

今日、鍵が機能したのは、夢の中のことだったらどうしよう?
と、結局開いたままのキャビネットなのでした。。。。

あと20%
ずっと前に、始めたリビングルームのペンキ塗り。
気の向くまま塗ってみたり、途中でやめたり。。。
半分しか終わっていませんでした。

今日は、頑張るぞ!と再び塗り始める私です。

ちゃんと片付けて段取り良くはじめていません。
ヴィンテージのプラム・ドレスのまわりから塗っている
いい加減なキャラメルです。

これはこれでおもしろいかしら?とか、かなりお気楽。
(後で、ちゃんと塗ります。笑)

塗り終わったお部屋のコーナー。シンプルなブラインド+フロアーライト。
*こちら、アメリカ人大学生のアパート仕様そっくりです!←ダメ。 笑。
カンザスで、またゼロからはじめたインテリア、、、う~ん工夫しないと!

アンティークのミラー。エッチングの模様がリボンみたいで素敵です。
これも、日の目を見せたいのですが、昔の茶色の分厚いペンキを
はがしたり、お掃除したり、色々お手入れ要です。
そして、そして、恐ろしい程重いのです!

やることは山ほどありますが、またまたお客様猫のチャリティーが
お泊りに来ています。(ロスにいる猫、スクーターにソックリさん。)

友人より、今回は2週間あずかっているコなのですが、、、
チョロチョロお手伝い?にやって来る彼にペンキをつけないよう、ハラハラ。

あと20%でリビングのペンキ塗りは終了しそうです。
とブログを書いて、その最後の20%の作業から、現実逃避している私でした。。。
Antique Books
今日は、最近見つけたアンティーク・ブックを2冊ご紹介です。



緑の表紙は1910年のもの。

そして少年と馬のほうは、1891年。

どちらも、ボロボロ、全ページ揃っているのが不思議なくらいです。








それでも古い紙物に弱い私はゲットしてしまいました。←かなり喜んで。笑。





そしてまた、あるわあるわ、ページの間に昔の持ち主が
色々とはさんでいます。肝心の本の内容より、こういう発見が
嬉しい私です。






シルクのリボンは、ブックマーク代わりだったようです。






紳士の絵付ワックスペーパーと、シルバー・ペーパー。






そして、小さなピクルスの乗ったお皿を抱えた女の子。
これは、ケチャップで有名なハインツ社のピクルス用宣伝カードのようです!
カード自体も巨大ピクルス!




そして、なんだか儚い気持ちになった、押し花、、、といいますか押し葉です。
本のページのように、ハラハラと崩れかかっています。。。
もう、ほとんどゴミ。捨てようと思いながら、本の中へまた戻してしまいました。




そして、レースみたいにきれいなエンボスの紙。。。







可愛い女の子のイラストの大きなペーパーも。こちらきっと最初のページに
あった挿絵かと思います。





そして、この本よりすこし後の時代?と思われる切抜きの絵。
赤毛の女の子が可愛いです。



本のほうは、どうなのか?
はい、グレート・ビッグ・ストーリーブックと言うだけありまして、ボリュームたっぷり。イラストもふんだんで、色んな童話が入っているようです。





小さな子が、アンティークドール(当時は、現行のお人形だったのですね!)
をお風呂に入れています。

そうは見えませんが、ウォッシャブル(洗えるお人形)が出た頃ですかね?
思いっきり、タライにつかっているドールです。。。




新聞や古いペーパーを保存する、専門のスプレーがあるそうです。
ボロボロと裂けていくのを防ぐそうです。


このページ、全部シュッシュッ。かなりあります。

そんなことをせず、いつかは自然に返るほうが良いのかな。。。
なんて一瞬思ってしまいます。  



スプレー面倒の言い訳ですかね。笑。

ページの間にあった、ボロボロの押し葉と同じ、ボロボロのページたち。

どちらも、昔は子供たちに、大切にされたものかと思います。
今はボロボロになるのを恐れて、大切に保管状態です。
開いて、イラストやお話の内容を楽しんでこそ、本としての価値があるものですよね。

やっぱりスプレー。


ファイバー・フィースト出店の様子
サンタモニカ、ファイバー・フィーストのコンベンション、最終日の様子です。
キルトクラスの通訳の合い間、ランチタイムに、毎日見に行ったお店をご紹介。

期待していなかった、アンティーク&ヴィンテージの素材のお店があり、
もう、嬉しくて舞い上がりました。(現行品のお店だけだと思っていたので)

毎日通ったお店です。見るだけでも楽しい!



古いボタンをリフォームしていたり、、、




丁寧なレース、、、







アンティーク・キルトも!
キルトは自分用に購入しようとずっと思っていたのに、
なぜかすっかり忘れて、帰宅していました!!ガ-ン。
画像を見て、そういえば欲しかったんだ、、、、って今さらの私です。






こんな可愛い刺繍も。。。表情がたまりません。






フランスのシルク刺繍のお品。うっとり。





あら、昔の格好の人が、、、この方、ボビンレースの講習の先生です。
毎年、このショーに参加してらっしゃる常連さん。

先生もお買い物?



こちら、先生の作品たちです。
クラスも開いています。デモンストレーションを見て、細かい糸一本一本の
作業に、一瞬気が遠くなるのを感じました。だから、こんなに美しいものが
出来るんだ。。。時間と作った人のハートが入っているお品たちは心を
動かします。




かわいいフェルト品たち。
フェルトを作る作業から全てを手がけるそうです。
ふわふわとして、可愛かった!

そんなこんなで、色々なブースを昼休みに走ってみてまわり、
午後にまたクラスに戻る3日間でした。

ショー主催者の方に、来年も来てね!と嬉しい依頼を頂きました。
有難いことだと思いますが、肝心のキルトの先生、来年はまだわからないわ、、、
とおっしゃっていたので、私は何をしに参加するのか?笑。

アンティーク・リネンなどの布を山に持参して、出店もいいかなあ。。。
なんて、思ったりもするのでした。