2008年5月

4

空から金平糖
カリフォルニアにいる時は、天気予報というものに、まったく気を配っていませんでした。 ほとんど、毎日晴れなので。

冬は雨が多いですが、それも車での移動が多いアメリカ、誰も傘を持って出かけるという習慣がありません。車をとめて、さささと走ってオフィスに入る、のが常だったりします。

ここカンザスですと、話はまったく違います。

大雨、落雷、竜巻、猛暑、吹雪、みぞれ、雹、と、季節によりますが、
いろんなバリエーションでコロコロとお天気が変わります。

テレビでは、竜巻注意報と一緒に、洪水注意報が出ていたりします。
これは、とっても矛盾をうむ注意報なのです。

@竜巻の場合→地下室へ非難するように!
@洪水注意報→高台へ!

高台にいて竜巻が来たら、飛ばされて終わりです。
反対に、地下室にいて洪水が来たら、こちらも駄目です。

今日は雷と、テレビで言っていましたが、ちょっと違うゴロゴロとした音が。。。
外に出たら、見る見る間に大きくなる、雹が降っています。
小粒からはじまり、ついに4,5cmになりました! (糸巻きがたて3cmです。)

まさに、*ぼこぼこ*と降ってきます。
通りに駐車してある車は、アラームがなり放題!!

だんなが外に出て、雹のつぶを拾ってきましたが、
「痛い!痛い!!」って。。。。
そりゃ痛いでしょう? 5cmの氷のつぶですよ!
キングマン
先週は、西に果てしなくドライブに行ってまいりました。




いつも通り、フリーウェイをちょっと走れば、この通りの畑や草原です。




でも、いつもと少し違ったのは、、、、

こちらのルートは、牛さんがたくさん放牧されています。

何もない畑などの中を走っていますと、
こういう動物との突然の出会い!?は、
とても嬉しく、思わずエネルギーがアップします!

いくつもの、牛の群れを見ながら、到着した場所は、、、


キングマンという、人口3000人ちょっとの、小さな小さな町です。
グリーンの屋根にレンガの建物は、昔からある駅です。
車が1台(だけ!)駅の前に止まっていました。





迫力あるレンガの建物が、メインストリートに並びます。










1800年代半ば頃には、すでに町になっていた場所ですが、
200年前そのままのような、古い建物が多いです。

コートハウス(裁判所)








ちいさなタワー付の建物は、今では町のヒストリー・ミュージアム。

こちらもまた、”御用の方は、お電話でご予約ください。”と張り紙が
あります。 年間に、いったい何人の方がこのミュージアムを
訪れるのでしょう?


事前に調べたところ、この町には、ちいさなアンティーク・ショップが2つ
あったはずなのですが、1軒はすでになくなっていました。

そして、もうひとつは、CLOSEDのサイン。
(田舎は、木曜、金曜、土曜のみオープン、そして日曜は教会)
というショップオーナーさんが多いのです。いつオープンとも
張り紙もない。。。こちらも、用事があったら電話してちょーだい組でしょうか。

「もう!町中やる気なし!?」 笑。

気を取り直し、さらに西へと、小さな町を2つも通り過ぎました。

お店も、ガソリンスタンド1軒しかないような、キングマンよりも、もっともっと
ちいさな町が続き、この道を西へと延々と走ったら、コロラド州に入るのだなあ、
と、ふらりとこのまま旅したくなる自分を抑えて、Uターン。


また、牛さんファミリーを見ながら、帰途に着きました。
裏庭のランチタイム
今日もやって来ました。

元気なリス。

キャラメルの裏庭によくやってくる子です。

私と目が合うと、じい~~~~っと見つめ、
そして、手に持っていた何かをモゴモゴと食べて、
さささと消えていきます。



この他、鳥も元気。キッチンの窓の外に、巣まで作っています。
お母さん鳥が、なにやら口にくわえて、ぶーんと飛んできます。
。。。ミミズなど、巣で待つヒナ鳥に与えるご飯です。

私を見ると、警戒して、なかなか巣に入ろうとしません。
棲家を知られたくない様子です。(もう、知っていますよ。)

そして、私が家の中に入りますと、さっと巣に入り、
ピーピーと鳴くヒナ鳥に、えさを与えて、またすぐに
飛び立っていきます。一日中これを繰り返しています。

一生懸命育てているのが、わかります。

この他、おなかがオレンジカラーで、きれいな鳥もいます。

♪プーリティ、プリティ、プリティ♪ と聞こえる鳴き声です。
プリティ (pretty)と、自分で言っちゃうくらいですから、
可愛いのかな?なんて見てみましたら、なかなか美人さんでした。笑。

春になって、とてもにぎやかになった、お昼時の裏庭です。

メロンの苗は食べないでね。。。



エル・ドラド
先日、車でフリーウェイを30-40分程北上し、
小さな町、エル・ドラドへ早朝の仕入れに行ってきました。



朝の7時より開始のお家開放セール、
そして、私の町のアンティークディーラーたちはまず、行かないであろう、
ちょっと離れた地ですので、期待も高まります。



行ってみますと、実生活中心のカントリーなお品たちでした。
農具や工具、といった渋いお品が納屋に多数。。。
でも、雰囲気はとても素敵ですし、なんじゃこりゃ?という工具にも、
それぞれ使い勝手やアイディアがつまっていて、とても面白かったです。



その後、せっかく遠くまで来たので、この辺にあるはずの
アンティークショップを目指して、車を走らせます。
だんだん、思いっきり普通の住宅街に入ってしまい、

「こんなところにショップがあるわけがない!」

と口走った途端、目の前に現れたのが、このレンガの古い建物です。



まだ、オープン前の早い時間でしたが、確かにアンティークショップです。
良く見ますと、もともと学校だったそうです。



そして、ふとお隣を見ますと、こちらは赤くペイントされた、
いかにもアーリーアメリカンな雰囲気のもと教会だったという建物が。
(建物の壁に、それぞれ、昔の記録のプレートがあったので、すぐにわかりました。)



そして、そこは今はなんと、ドール・ミュージアム!
しかも、「御用の方はお電話ください」という、見たい人がいたら、
担当の人が出てきてオープンしますよ、といういかにも田舎ならではの、
のんきな張り紙がドアにあります。笑。



この、もと学校=今はアンティーク・ショップ、そして、教会=今はドール・ミュージアムの裏側には、古い線路があり、ちょっと驚きました。子供たちが危険だったのでは?

でも、良く考えれば、山手線のように(!?)頻繁に電車が来る訳ではなく、
昔、小さな町には、3日に1回とか、1週間に1回くらいしか、汽車は来なかった訳ですね。そして、町中の人が、汽車のスケジュールを把握していたわけです。



朝だというのに、なんだか蒸し暑いお天気で、
緑が濃くなったこの季節、いつかどこかで来たことのあるような、
ないような、田舎町。

子供の頃の記憶でここにいたような?(絶対ない!)のですけど、
多分、昔見た映画の影響なのでしょう。妙に懐かしい思いが胸をよぎりました。



アメリカは州ごとに、まるで外国のように雰囲気も人種も違ってきます。



中西部~南部は、本当に時が止まってしまったような町が多いです。