子どもの学校のため、今は街中のマンション住まいのキャラメルです。
(ええ、山から引っ越ししてました笑)
高台なので、目の前の景色が丘の上に立つ美術館だったり、
紅葉の山々がバーッと目の前に広がっています。
帰国してしばらくした後に住んだ、お山のお家は、
紅葉の中に居る(笑)
という感じだったので、今見る景色とはまた違っていて。
今は、ちょっと離れたところから、紅葉が見える。
そんな感じ。
物事はその中に居ると返って良く見えなくて、
少し離れると、わあーっと感動したりする(笑)
そんな紅葉を見ていると、なんだかカンザス時代を思い出しました。
あの頃は、家の裏庭は大木からの落ち葉がすごくて。
大きなメタル製の熊手で、集める集める、
エンドレスな落ち葉を。
これが本当に重労働でした。
夏は、前庭の芝刈りに追われ、
秋は、裏庭の落ち葉掃除。
冬は雪かきかな。結構降った年もありました。
田舎暮らしはのんびりで良い。。。
という私のイメージは、数百坪の庭の手入れ(しかも最低限な手入れ)
という経験を通して、あの頃粉砕しました。笑
人にお願いしても良かったんだけど、
カンザスって自分でみなさんやっていて。
なんとなくそう言うものか、と。
でも、落ち葉を貯めて置いて作った堆肥は、
翌年大きなトマトをならしてくれたり、
アーシー(Earthy)大地の香りに
癒されたりもしました。
何でもチャンスがあったら経験しておくものですね。
想い出の引き出しはいくつあっても良いものです。
画像は、私の今のご近所、信州善光寺さん。紅葉が綺麗です。
(ええ、山から引っ越ししてました笑)
高台なので、目の前の景色が丘の上に立つ美術館だったり、
紅葉の山々がバーッと目の前に広がっています。
帰国してしばらくした後に住んだ、お山のお家は、
紅葉の中に居る(笑)
という感じだったので、今見る景色とはまた違っていて。
今は、ちょっと離れたところから、紅葉が見える。
そんな感じ。
物事はその中に居ると返って良く見えなくて、
少し離れると、わあーっと感動したりする(笑)
そんな紅葉を見ていると、なんだかカンザス時代を思い出しました。
あの頃は、家の裏庭は大木からの落ち葉がすごくて。
大きなメタル製の熊手で、集める集める、
エンドレスな落ち葉を。
これが本当に重労働でした。
夏は、前庭の芝刈りに追われ、
秋は、裏庭の落ち葉掃除。
冬は雪かきかな。結構降った年もありました。
田舎暮らしはのんびりで良い。。。
という私のイメージは、数百坪の庭の手入れ(しかも最低限な手入れ)
という経験を通して、あの頃粉砕しました。笑
人にお願いしても良かったんだけど、
カンザスって自分でみなさんやっていて。
なんとなくそう言うものか、と。
でも、落ち葉を貯めて置いて作った堆肥は、
翌年大きなトマトをならしてくれたり、
アーシー(Earthy)大地の香りに
癒されたりもしました。
何でもチャンスがあったら経験しておくものですね。
想い出の引き出しはいくつあっても良いものです。

画像は、私の今のご近所、信州善光寺さん。紅葉が綺麗です。













































