★ブログ★

621

Merry Christmas!
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

ちらほらと雪が舞ったクリスマスでしたが、積るまでには行きませんでした。

写真は、サンタクロースを信じているようないないような、微妙な時期の息子ですが、プレゼントの回収はものすごい速さでありました。笑

ケーキは、今年もデメルのチョコレートケーキにしました。

毎年思うのですが、これだけ見た目からもお分かりいただけるように、まさに、こってりしているチョコレートケーキなのに、胸やけしない不思議。(画像、お借りました)材料が良いのだろうなあ。。。

などと思いつつ、久しぶりにワインを飲んで昼寝をしたキャラメルでした。


メリークリスマス

Joyeux Noël
クリスマスイヴ
クリスマスイヴですね。



大切な人たちからのお便りや、不義理をしているのに、私のことを毎年気にかけて、クリスマスプレゼントまで送ってくれる友人たち。



本当にありがとう!



メリークリスマス!
デュバリー夫人の居室
愛らしい天使が舞う居室。


フランスのベルサイユ宮殿では、ルイ15世の愛妾だったマダム・デュバリーの当時の居室の修復作業に取り掛かっていて、それが2022年6月に終了するとのことです。


子供の頃、アニメの【ベルサイユのばら】が大好きだった私としては、アントワネットと直接対決したマダム・デュバリーとは、かなりインパクトがあった登場人物でした。


が、実際のベルサイユ宮殿では、彼女の居室が今まで朽ちるままとなっていたのに、びっくりしました。


巨大なシャトーの管理は、やはり大変なのですね。


がらん、、、と、何もなかった彼女の部屋。


実際の公開に向けて、当時を忍ばせる家具やカーテンなど、インテリアもそれらしくなるのかどうか、楽しみです。


★宮殿内のデュバリー夫人居室画像はお借りしました。下の貴婦人画は、デュバリー夫人を表した1800年代の銅版画です。(SOLD)
❄冬の蚤の市❄無事終了致しました❄
明け方にちらっと降った雪が心配でしたが、道路も積雪もなく通常の状態で、無事【冬の蚤の市】開催する事が出来ました。



海外在住時は、オンラインショップの他、アンティークモール内にショップブースを持っていたり、たまには、大きな蚤の市に出店したこともありました。



が! 日本では、デパート出店したことしかなく、至れり尽くせりだったこの数年の催事イベント。今回、戸隠のカフェせいざんさんと初のコラボ♪ 数日前は雪が降ったり、こんな寒い中、信州戸隠にお客様が来てくれるのか?と、心配半端なかったのですが、、、(-_-;)ドキドキ。。。



当日、早い時間からカフェのお客様方や、以前デパート出店でご贔屓にして下さったお客様方が、次々にご来店下さり、嬉しい賑わいとなりました😃



皆様ご多忙の中、時間調整して遠い所までいらっしゃって下さり、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!



午後は、ゆったりとコーヒー&プチスイーツをエンジョイしながら、地元の知り合いや友人たちとおしゃべりしたり、お買い物してもらったり、楽しい1日となりました。



カフェせいざんさん、1日中お手伝いをしてくれたお友達、ご来店下さった皆様、本当にありがとうございました!



最後の画像は、カフェの窓から見た戸隠山です。
冬の蚤の市♪
ローカルな話題で恐縮ですが、ちいさなイベント販売を予定しています。


信州戸隠の古民家改築カフェで、まったりしながら、アンティーク雑貨、戸隠の古民具などをご覧頂けます。蚤の市ならではのお品たち、どうぞお楽しみください♪


戸隠神社宝光社まで、車で10分程の美しい高原のロケーションにある、カフェ・せいざんさんで開催です。


参拝がてら、寄って頂けましたら幸いです。


キャラメルも終日おります。

どうぞお声をかけてくださいね!!


皆様に、お会いできるのを楽しみにしております。
おひさしぶりです
みなさん、お元気ですか?


今、ラベンダーを袋詰めしています。お部屋の中がさわやかな香りになっています。ラベンダーの葉などは、私には、ミントに似たような清涼感を感じる香りがします。


生ラベンダーが大好きで、収穫時は幸せを感じます。


この時期になって、からっからに自然乾燥させたラベンダー。


こちらはこちらで、違う楽しみがありますね。


ポロポロと枝から落ちて来る。


それを集めて袋や小瓶に詰めて。


今月は、キャラメルのお客様に、プレゼントにもしています。

もう、いくつかお品と一緒に旅立ちましたよ~。


https://carameldesigns.ocnk.net/news#whatnew_data430


来年はもっと収穫出来そうなので、それを使って何か出来ればいいなあと思っています。


生花もドライフラワーも、植物はアンティークと相性が良いのです。


自分のお気に入りコーナーに、ちょっとしたアンティークとお気に入りのお花♪


ほっとします。


みなさんも、アンティークと植物の素敵なディスプレイをお楽しみください。
小さな苺
白いボネに、1cmもない小さな苺の刺繍たち。 

母が昔、

Гこのお帽子は、ちょっとレースが付いてるだけだったから、イチゴの刺繍してみたんだよ🍓」

と、幼なかった私に言っていた光景を思い出しました。

その当時ですら、これを被っていた赤ちゃんの頃は、もちろん覚えていなかったです。

でも、今となっては、母の記憶に繋がる小さな苺たち。

とうとう、自分の物もビンテージになっちゃった笑😁💧

でも、こんなところから、私の刺繍大好き(見るだけ笑)は来ているのかもしれません。
Logo Designs
アンティークではないのですが、キャラメルのグラフィックデザイナーのほうのお仕事のお話です♪ 


長野県名産品の詰め合わせセットや、ユニークなコラボレーション等、ながの東急百貨店様オリジナルブランド 【しなのづくり】 のロゴマークをデザインさせて頂きました。(左画像♪)


信州の豊かな自然や工芸品、農作物など、全国の皆様に広く知って頂き、お楽しみ頂けますようイメージしました。😁 


🍁9月は【しなのづくり】敬老の日用の詰め合わせギフトがあるようです。戸隠蕎麦、善光寺門前唐辛子、栗菓子、ご当地キャラクターのアルクマの最中などの詰め合わせのようです。


柔らかいものや、つるっと行けるお蕎麦は、お年寄りにとても優しいセレクションだと感じました。


私も父へのプレゼントにゲットしようと思います♪


★実は、このロゴのデザインのお仕事をしている最中、同じく東急百貨店のほうにアンティーク販売で期間限定ショップで出店しており、アンティーク販売をしながら、デザインのお仕事、、、と、まさにキャリアの二刀流を体験致しました。

どちらも好きなことのせいか、妙に不思議な充実感がありました。

東急の皆様、お世話様でした~!

そして年末の忙しい中、わざわざお顔を出してくれて、お買い物までしてくれた大好きなお友達たち、今更ながらに感謝です。

Merci!
1903年8月18日
1903年 8月18日 と、日付の入った美しいペンでの線画。

こちらは、当時のコーリングカード(名刺)サイズの紙に描かれたものです。

昔からこのタイプのものが大好きで、仕入れ時に巡り合えば、必ず仕入れていました。

いろんなパターンがありますが、とりのモチーフがめちゃくちゃ多いですね。


流れるようなラインが素敵💛と、よくよく見ると、、、、

左側の鳥の目が、人っぽくってちょっとコミカル♪


またおいおい古い紙ものをご紹介して行きますね♪♪

オールドペーパーのページです


https://carameldesigns.ocnk.net/product-list/67
最近の安否確認方法
なかなか落ち着かない世の中ですが、皆様お元気でしょうか?

私は、知人がSNSを更新しているのを見ると、「ああ、今日も更新してる♪ お元気なのね💛」と、SNSが、すでに安否確認ツールとなっております。


でも、80歳を超えた父は、SNSはやらない。(;^ω^)

がんがんスマホを使いこなすシニアたちもいるのに、わが父は否。

そんな不便さが私を心配させるのですが、20年近くアメリカに住んで、やりたい放題の自由きままライフを送って来た私は、あまり言えたものではないですね。

女の子一人、海外に送り出したあなた!(父)そりゃ、心配しまくりだったと思います。


遠い昔、私がアメリカ行きを相談したら、母が、「絶対、海外留学反対っ!」と、口を聞いてくれなくなりました。。。

その時、私の目を見て、しっかり私の話しを聞いてくれた父。そして無事渡米。


ありがとう。

今更だけれど、もっと親孝行しなきゃね。  

もうすぐ敬老の日だ。
1876年
ヴィクトリア時代のスクラップブック。

その中に、石版印刷ではない、手書きの絵が入っていました。

細くくせのある字体が下にあり、最後に1876(年)と年が記入してありました。

一生懸命描いた様子が伝わってくるようです。


それにしても、これを描いた人は絶対に、145年後に日本で知らない人の目に触れる!とは思わなかっただろうな~。


もし、私のスクラップブックが、145年後に誰かに見られていたら、、、綺麗な海外の雑誌とか、写真の切り抜きとかがメインだから、大丈夫かな?笑

でも、油断は禁物ですね⁉ ( ̄∇ ̄;) (何の?)

ちなみに、キャラメルの亡き母のスクラップブックには、私が若いころにアメリカからエアメールで日本に送った手紙がいっぱい貼ってありました。じい~ん。

そして、一番最後のページには、巨大なデイヴィッド・ベッカム氏の新聞広告が貼ってありました。。。

お、お母さん♡(〃ノωノ)
リボン
くてっ しな~


何と形容したら良いのか

美しい古いリボン

柔らかい手触り、かすかに透ける日の光


遠い昔の夢の一片



★今、フランスのペンダントトップなどに、このような薄地の美しいリボンのおまけをしております。

宜しかったら、ご覧ください♪


https://carameldesigns.ocnk.net/product/9962
息子のお引越し
一人息子が引っ越します。


ついに彼の部屋のリフォームが完了し、そちらに移動です。同じ家の中。笑


現在8歳です。


アメリカだと、赤ちゃんの頃から自分の部屋で一人で寝ているのが常ですが、日本は、どうなのでしょう?


自分の大好きな本を棚に並べたり、目覚まし時計を枕元に置いたり、嬉々として部屋のセッティングに励む息子。


夜になり私たちの寝室に来て、テレビを見ている息子。あれ?


大丈夫かいな?


★画像 息子の最近の愛読書。市からの害獣注意の広報紙。。。笑
もうすぐ17歳
誰がもうすぐ17歳かと言いますと、キャラメルデザインをはじめて、今年の秋で17年! 早いものですね!


はじめて頂いたご注文は、猫柄のヴィンテージ・コットン布地だったのを覚えています。招き猫ならぬ、猫柄の布。


今日、お客様からのお便りで、お品物が無事に届いたことや、キャラメルでのお買い物がやっぱり一番安心する♪♪との温かいお言葉を頂きました。


いつもご利用のお客様方、本当に有難うございます。


深い感謝の気持ちと共に、初心に返った私は、17年前にロサンゼルスから、どきどきしながら、日本にエアメールにて送った、可愛い猫布を思い出していました。


★画像は、以前販売したお手玉みたいに可愛い、ミニミニサイズのビスクドールたち。綿入りシルクで囲んで、ピンクッションになっていたのですね。可愛かったです。
べんがら
独特の赤い壁の建物が印象的な古い温泉街。



今では、ちらほら、、、と気が付く程度にまばらに残っているべんがらの壁の古い建物たち。



昔は、もっとたくさん、赤い壁の風情ある建物が並んでいたのでしょうね。



魯山人も愛した加賀山代温泉。




オリンピック開催中のせいか、台風予報のせいか、コロナのご時世のせいか、暑さのせいか、、、


多分、全部の要素が相まって、誰もいない。。。(;^ω^)
自分勝手だけど、ちょっとホッ。




暑いし、少しのお散歩と、そして、だらだらと部屋の小さな露天風呂に出たり入ったり。


これ、一人で一週間くらいやったら、生まれ変われそう。爆




「早く出ようよ!」



翌朝、彼の本命の目的地へせかす8歳の息子。



現実に返るわたし。




★弁柄(べんがら、オランダ語: Bengala 、紅殻とも表記)あるいは酸化鉄赤は、赤色顔料・研磨剤のひとつ。酸化第二鉄(赤色酸化鉄、酸化鉄)を主要発色成分とする。 日本では、江戸時代にインドのベンガル地方産のものを輸入したために「べんがら」と名づけられた。

Wikiより


#べんがら
#加賀
#山代温泉
#魯山人
beads💛beads💛beads
先日、ランチを頂きながら、アクセサリー作家さんに直接仕入れて頂いたヴィンテージビーズ。

何十年もかけて、世界中から集められた古いビーズたち。

ロスの作家さんが集めたものですが、同じく日本でも作家さんの厳しい目を通して、御求め頂けるのは大変嬉しい限りです。

箱いっぱいのビーズに、キラキラしたガラスビーズみたいに輝く作家さんの笑顔がとても印象的でした。

ありがとうございました。

そして今回オンラインショップにUPした大きめのビーズたち。
お菓子みたいな可愛いベネチアンガラス・ビーズたち✨


https://carameldesigns.ocnk.net/product-list/97


★ローカルですみませんが、長野市内であれば、直接販売可能です★

お気軽に、お問い合わせくださいね。
カブトムシとクラシックホテル
地元にあるクラシックホテルのランチに行きました。





席につこうとすると、夫の袖口になんとカブトムシがとまっている。。。





ホールスタッフさんもびっくり!





その後、このホテルの立派な日本庭園へと出されたカブトムシくん。





山から一緒に降りてきたのかしら?





何かの吉兆だったのかしらん?笑
今年の収穫♪。。。ラベンダー。。。
お庭の片隅の古株のラベンダーが頑張って咲いていた昨年、調子に乗ってもっと増やそうと小さなラベンダーの苗を沢山ゲットしました。


途端にあの長~い梅雨💧


早く植えずに晴れの日を待っている間に苗は弱ってしまい、植えたら速攻ほぼ全滅。


そのあまりの惨状にご近所さん方に心配されました…😂💧


梅雨明けに、再度新しい苗に植え替えました。


その後は、すくすく成長💗


今年は沢山収穫出来ました😆✨


乾燥させてラベンダーサシェなど作ろうかと思います。


自家製ですので、無農薬だし安心です♪
French Lesson
月に数回のフランス語のクラス♪




ささやかな楽しみです。




気を抜くとフランス語の発音も、全部英語読みになってしまい先生に苦笑いされますが、ずっと使っていなかった脳の一部が活性化されて気持ち良い。




【上達度と楽しい】は必ずしも比例している訳ではないですが、当分続きそうです♪



★画像のカードは、フランスの老舗デパート、ボンマルシェのトレードカード(販売促進カード)です。1800年代の趣あるカード♪

https://carameldesigns.ocnk.net/product-list/70
蝿帳
この昭和の食卓に良くみられた、ネットもの。ごはんの上などに、虫よけのためにかぶせてありましたね。

でも、名前を知らなかったのです。新商品のお知らせのメールマガジン内で、名前を知らないこういうものがあるんです。教えてください!とお願いしたところ、メルマガ読者の方が、早速教えてくださいました♪

じゃーん!!
その名も、


蝿帳(はえちょう)(はいちょう)


だそうです!

昭和の頃、クーラーが普及する前、夏は蚊帳の中で寝て、ごはんは蠅帳の中に。。。という、まさに季節の風物詩なのだそうです。蠅帳は季語でもあるそうです。

教えてくださった皆様、どうも有難うございました!

画像は、アメリカで見つけた、メイドインジャパンの蝿帳です!笑
未使用だと思われます。レトロお洒落にどうぞ。

https://carameldesigns.ocnk.net/product/9888