★ブログ★

621

お気に入りエリアの散策
フランス語のクラスへの通り道、いつも拝観したいなぁと思っていた古い建物がちょうど開いていました!

江戸時代から善光寺門前にて、手広く油問屋を営んでいた元豪商の建物。

門前の道路整備の為、母屋と蔵のいくつかが移築され、市の重要文化財となったそうです。

入っていきなり江戸時代の番頭さんがいらっしゃってドキッ!

係員の方が、夜これ見るとコワイよ〜🤣とおっしゃっていました笑

中庭の蔵たちは、ギャラリーになっていたり、すてきな空間が広がっていました。
拝観無料です。

善光寺さん周辺の、古い小路とか建物を散策するのが、とっても楽しいです。

今まで海外含め15回程引っ起し、色々な街に住みましたが、自分の気分が良くなる場所、うきうきする場所があるのは、本当に幸せな事です。

土地により海辺や山、美術館や公園、歴史的建築物....他、お気に入りの場所は変わりますが、自分の魂の糧となり、知らないうちに元気をもらっています😃💖
8月になりました
こんにちは♪

あっという間に8月になってしまいました。

暑い日が続いていますね。
みなさま、お身体の調子はいかがでしょうか?

我が家では、6月末から7月末までアメリカに行っていた夫も無事日本に帰国し、全てのCovidテスト陰性で、どや顔で帰って参りました。

私へのお土産を見てみると、シーズキャンディ(夫の実家近くが本社のチョコレートの会社です)、ワイン、靴下?、PCR検査キット2種類!?

日本でも手に入りますが、ついでに買った、そうです。

昔は、アクセサリーとか、ハイエン・コスメとか(空港の免税品、笑)もうちょっとロマンティックだった私へのお土産が、PCR検査キットになる日が来ようとは!笑

あれば安心ですけどね(;^ω^)

有難く頂きました。

夫がいない間、変わったこととと言えば、私がウィーンと草刈り機で、草刈りをするようになったことですね。

田舎暮らしは、雑草との闘い!を肌で感じた夏でした。笑

東京に行った際など、いいなあ。大都会♡コンクリートジャングル最高♡

雑草がない。道路に土がない。街が整備されてて綺麗~~~💛と大喜び。虫とか少なそう♪(若いころは東京の学校に通ったり、会社にお勤めしていたのに、今となっては、すっかりお上りさん状態です)

そうかと思うと、夏休みには都会ナンバーの高級車に乗った人々が、避暑や観光に信州に自然を求めてやっていらっしゃいます。

人間ないものねだりであります。


話は戻りまして、夫がアメリカからアンティークも持ち帰ってきてくれたので、また少しずつご紹介していこうと思います。


今日は、16点程UPしました。

https://carameldesigns.ocnk.net/

お時間あるときに、ごゆっくりご覧くださいませ。


★豪雨被害に遭われたエリアの皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
みなさまの無事を心よりお祈りしております。
キャラメルデザイン
久しぶりのカリフォルニア
アメリカン夫が只今、久しぶりにカリフォルニアに里帰り中。

写真がいくつか来たので、ご紹介しますね。。。。と言っても、普通の道すがらの光景です。

左上の画像は、スパニッシュ・スタイルのミッション。カトリックの教会です。

カリフォルニアには、1600年代~1800年代前半にかけて、スペインからの宣教師の布教と共に、El Camino Real(王様の道)と呼ばれる、ミッショナリー(教会)が建てられました。(この教会はその中の一つかどうかは分かりませんが。)

南北に長いカリフォルニア州は、日本の本州くらいの大きさです。そこに、人が一日で歩いて辿り着ける距離を基本に、このような教会が建築されていくわけです。
日本のお遍路さんのルートのような。

1960年代には、廃墟と化した古い教会が溢れていたと言いますが、その後リノベーションされたり、取り壊されたり、数奇な運命をたどった布教の道です。

あとは、カラフルな南カリフォルニアらしいお花や、通りすがりに車から撮ったのかな?大分ぶれてますが、ヴィクトリア時代の建物です。ロサンゼルスとは言え、まだこういう古い建物が残っている地区もあります。何軒か古い建物を集めて、プチ明治村みたいなところもあります。他は、開発の波があまり及ばない(治安が悪いとも言う)場所に、結構古くて素敵な建物が残っているんですよ。

あとは、中央の画像はこちらもスパニッシュスタイル(アドービ建築)の、白塗りの壁の建物や、蚤の市でのわんちゃんなどです♪
葡萄の木
カルフォルニアの義母のお庭にある葡萄の木。自然に放置しているのですが、実が付いています。見た目はともかく(笑)零囲気が良いです🍇(味もokだそう)

義母のお庭は、私にとっては思い出のある場所です。

リスが走りまわっていたり、当時義母が飼っていた、グレートデン、ラブラドール、ロッドワイラーの3匹が遊んで居たり(馬の放し飼いのような...)BBQしたり美味しい手作りレモネードを飲んだり。

3匹の犬たちは、もうみんな天国へ行ってしまいましたが、義母からの愛情をたっぷりもらって幸せだったと私は思います。

夫は今、カリフォルニアに里帰り中ですが、義母のトイレをリフォームだそうで、どこへ行っても同じような事をしています笑😅

しっかり親孝行して来てね🍊

私もそろそろ息子を連れて行きたいな🙋
生ラベンダー
いよいよ、この季節。ラベンダーの花が咲きます。

昨年も7月の第一週に、刈り入れた覚えがあります♪

乾燥させたものは、昨年はお買い物をしてくださったお客様方にも、プレゼントさせて頂きました。

今年も秋には、またプレゼント出来そうです♪

今は、生ラベンダーを収穫しては、誰かにお届け中のわたし。(;^ω^)

色々作れば良いのですが、刈り取るしか芸がない。笑

でも、ふわふわとラベンダーの香りに包まれて、幸せな7月です。


今度はローズマリーも欲しい。

アメリカで、ローズマリーの入ったパンがあって、レストランでは、良くでてきました。

当時はあまり美味しいと思わなかったのですが、オリーブオイルにつけて食べたなあと、懐かしさいっぱい。


パパが今、カリフォルニアに里帰り中。 

フレッシュな野菜、フルーツ、チーズ、ミルク、ナッツ、ワイン、もちろんシーフード。。。

カリフォルニアの豊かな産物は、アメリカのごはんは不味いと思っていた私の固定観念をうち砕きました。

。。。パパ、今、何食べてるんだろう? 笑
想像と違う
只今、トイレリフォームの最後の仕上げに入りました。

普通に機能していますが、1面の壁だけアクセントウォールにしようとしたまま、長い間放置。素の木材の壁がむき出しで残ったままでした。

ずうっと前に【いつか使うかもしれない】カテゴリー入りしていた壁紙を引っ張り出して、貼ってみました。

そこだけ見ていると、そこそこ良いかと思うのですが、全体像とした場合にかなりのミスマッチ。

様子を見ながら微調整を重ねて、自分の理想?に近づけて行こうと思います。

ミラーは古い民芸品。これも何か微妙。アナ・スイみたいになっちゃった?
I've got itchy feet!
I've got itchy feet!

(足がかゆい)、、、のではなく、旅に出たくてうずうずしている。という英語の意味ですが、今、私がまさにその状態。


コロナで自粛期間もあったり、本当、マスクだけでなく、気持ち的にも息苦しかったですね。。。。(;^ω^)


そんな中、先日、スイスのお友達が誕生日を迎えて、久しぶりに連絡し合ったのですが、そろそろ彼女に逢いに行きたいなあと思いました。

まだコロナの心配もありますし、行かない理由っていくらでも考えられる。

だけど、とりあえず、色々リサーチだけでもはじめました。


いつ行けるかは、まだ分からない。


でも、用意していたら、、、


いざって時に、即決で飛び立てる、、、と思います。笑


←画像は、Paris(フランス)からBasel(スイス)までの電車停車駅。
美術館デート♪
ひさしぶりに会えたお友達と美術館デートしました♪



まさに数年振りです。



会えて良かった!!



スコットランド国立美術館のコレクションが、たくさん東京にやって来ています。



東京都美術館で7/3まで開催しています。



日時予約制です♪ お近くの方は是非💛



公式サイト↓
https://greats2022.jp/
Wisteria
北信州は今、藤の花が盛りです。


こちらは、街中の古い蔵造りの建物x藤棚がステキでした。


お天気も良くて、本当にさわやかな1日でした。






夫は日系ハーフのアメリカ人なのですが、夫の日本サイドの直系のご先祖に、藤助(とうすけ)と言う人がいたのを最近知りました。



藤助の息子が1900年に船でサンフランシスコへ渡り、そのアメリカでの4代目が夫になります。



藤の花を見ていたら、そんな逢った事もないご先祖様の藤助さんを想いました。


きっとこの季節に生まれた人だったのだろうなあ。
アンティークの歯医者さん
ここだけ日本じゃないみたい。



アメリカの田舎に、こういう建物が良くありました。



でもこちらの入りロは和を感じます。



お友達と歩いていて、偶然見つけました。



都会のビルの間で頑張っている。



いいなあ💛
HappyMother'sDay
「自分を贈る」

母の日に 花を贈るのを忘れてもいい

母の日には あなた自身を贈ればいい

あなたが誕生した日

母はあなたに世界を贈ってくれた

この世界のどこかでずっと

母はあなたとともに生きている

たとえいま母と不和でも 

卑下することはない

あなたはあなたを生きている


母の日には花も言葉もなくていい

これまでもこれからも 

あなた自身がかけがえのない贈り物なのだから

谷川俊太郎

★ ★ ★

小学生の息子からの母の日のプレゼント。 

今年は、肩たたきとかでごまかされて、母の日も終わろうとしています...💧

ああ、そうだよね、君は私に

"自分を贈ってくれた"

んだもんね笑笑😭


背中に感じる息子の小さな手。

期間限定。何だかじーん。
特別な空気感
子供の頃、いつまでも眺めていたかった漆喰の白く高い天井。





雑踏の中、ここだけは、しん、と特別な空気を感じられた。





周りはかなり変わってしまったけれど、天井はまだ何とか残っている。





私を古い洋館好きにし、良く分からないながらも、ぼんやりとした海外へのあこがれの芽が出た最初のキッカケの1つは、この場所だった気がします🌝





後付けで、丸いライトとか付けられてるのに気が付きました。





でも、まだ健在で活用されているのは、嬉しい♪




JR Ueno Station
ビフォー・アフター 
信州の古い農家リフォーム、ビフォー・アフターの一部です。

まだまだ続いておりますが、のんびりマイペースでやっていこうと思います。

右下の画像が一番すごいのですが、5年前くらいかな?

土壁を一気にぶち抜いた後です。。。
(;^ω^)

だんだんと形になって来たので、今年中には一階を終わらせたいと思います。

言ってしまったので、頑張ります。笑
木蓮の花
七歳の冬のはじめに、初めて長野に住みました。


その頃は、毎日明け方に雪が降り、朝はよく晴れていたのを覚えています。


春になり、晴れた暖かい日に一人、プリンセスっぽいキャラクターの絵があるピンクの自転車🚴に乗って、まだ通ったことのなかった道へと小さな冒険に出た私。


その道すがら、生まれて初めて見た濃い色をした大きな花にドキッ!としました。


それが木蓮だったと知ったのは、かなり後になってから。


花を見てビックリしたあの気持ちは、後にも先にもあの1回だけ。


そしてなぜか二度と見つけられなかった場所。


その時は、2年間しか長野に居なかったけど、今でも時々思い出す不思議な記憶です。
★★★蚤の市のお知らせ★★★
★★蚤の市のお知らせ★★


こちらは、ローカルな話題で恐縮ですが、ちいさなイベント販売を予定しています。


昨年の12月に、こちらでの初めての蚤の市を開催しました。ドキドキしながら準備していましたが、たくさんの方々にいらして頂いて、本当に楽しい一日でした♪


信州戸隠の古民家改築カフェで、まったりしながら西洋アンティーク雑貨、戸隠の古民具などをご覧頂けます。蚤の市ならではのお品たち、どうぞお楽しみください♪


戸隠神社宝光社まで、車で10分程の美しい高原のロケーションにある、カフェ・せいざんさんで開催です。


参拝がてら、寄って頂けましたら幸いです。
キャラメルも終日おります。

皆様に、お会いできるのを楽しみにしております。


★カフェせいざんさんは、通常は予約要ですが、蚤の市の日は予約なしOKです。
★マイバッグご持参ください♪
Happy 9th Birthday!
先日、息子が9歳の誕生日を迎えました。

誕生日は、福井県立恐竜博物館で過ごしたいと言う彼のリクエストを叶え、福井県で過ごしました。プラネタリウムも行きました。

色々な星座の話など聞きながら、私自身が、子供の頃に感じていた色々な気持ちを思い出していました。

わくわくや漠然とした不安。
楽しい中にも、そこはかとなく寂しい気持ち。

息子の心の中にも、すでに、そういったデリケートな世界があるらしい。

様々な夢や期待を胸に、君も成長して行くんだね♪

Happy Birthday. You are bundle of our joy and happiness!!
マリーアントワネットの衣裳部屋
~マリーアントワネットの衣裳部屋~

マリー・アントワネット、そして彼女の生きた時代をファッションを通じて綴られた、ファッション文化史。

素敵なご縁を頂きまして、ほんの一部ではございますが、当店が当時の服飾小物を資料協力をさせて頂きました。

著者の内村先生は、他にもたくさんの素敵な西洋ファッションに関するご本を執筆されていらっしゃいます。

キャラメルデザインのお客様でしたら、絶対大好きな素敵なご本たち!

熱く語りたいところではありますが、素敵なご本を実際に手に取って読んで頂きたいので、私はこのあたりで黙ります。笑

アマゾンでお求め頂けます♪

https://www.amazon.co.jp/dp/4582620698?ascsubtag=p_BTr0ajGbIMN911d1eWKRI4&linkCode=ogi&psc=1&tag=amebablog_st1-22&th=1

楽天にも♪

https://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/10190545/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0&rafct=i_1&rafmid=0001

ご本の中のたくさんの素敵なイメージは、コロナ時代にくすぶっている海外への想いや、少女時代の乙女心を思い出させてくれますよ。

私の宝物の一冊です♪
クリームソーダ
深い海の中…じゃなくて昭和が懐かしい昔ながらの喫茶店にてオーダーしたクリームソーダ。



ここのレモンスカッシュがバリバリ本物のレモン入ってる~✨と言うお味でとっても美味しいので、クリームソーダを注文する勇気が出ました。←シロップによっては甘すぎて何じゃこりゃあぁぁなこともあったクリームソーダ。大人になり縁も遠くなりましたが、息子は大喜び👦 



私の中にある、両親+喫茶店+クリームソーダ…の子供時代のメモリ一。



息子も一緒にクリームソーダ飲んだ日を覚えていてくれるのかな👪
 Joyeuses Fêtes
2021年も、キャラメルデザインにお越し頂きまして、有難うございました。


2022年も、どうぞよろしくお願い致します。


HappyHolidays!