★ブログ★

622

Happy Halloween!
早朝の気温が、冷蔵庫内並になって来た長野市です。


我が家の玄関先に置いてみた、アメリカからのハロウィーン・デコレーション。


9月にアメリカへ行っていた夫が、これはヴィンテージだよと、何とスーツケースぎりぎりサイズで持ち帰って来ました。

結構な大きさであります。





そして、ロスのおばあちゃんからのプレゼント。ハロウィーンのコスチューム。




生まれて初めての仮装であります。




どこかの手抜きのゆるキャラみたいですが(笑)、サメのようです。










ほら、ちゃんと背中にフィンがありますよ。









正面から見ると、サメと言うより、サメに頭からガジガジとやられている状態。笑









でも、温かく着心地も良かったのか、本人、嫌がらずに伸び伸びと歩き回っておりました。



Happy Halloween!
懐かしいアメリカン・カントリーの味
先日、スーパーマーケットで、地元戸隠産のグリーントマトを見つけました。


赤いトマトに比べると、あまり人気はなさそう。。。


でも、袋にいっぱい入っていて、どれもフレッシュな様子です。


カンザス州のお祭りでいつも食べていた、フライド・グリーントマトを思い出しました。


お家で作ってみようと、そのトマトを1袋購入してみました。


最初、パン粉だけでフライにするつもりでしたが、ちょうど家にあったコーンミルも使いました。コーンミルが入ると、ぐっとカントリーレシピ~、という気がしてきます。笑


さくさくと仕上がりました。


クリーミーなランチドレッシングを添えて。


ちょうど今頃のカンザスは、紅葉が綺麗でしょうね。懐かしいなあ。
Heart  Warming Gifts
お友達から、キャラメルデザイン10周年記念にと、素敵なお祝いのギフトが届きました。


綺麗な色のお花に、わがムスコも喜ぶカワイイぬいぐるみ。


そして、何より嬉しい心のこもったメッセージ。有難うございます。


キャラメル10周年、たくさんの方々から、お祝いのメッセージを頂きました。


バケーション先より、お祝いのメッセージを素敵なカードに託して送ってくださった方、常連様をはじめ、キャラメルと長い年月を一緒に歩んでくださった方々の温かいお言葉の数々。そして、今こうして、ホームページを見てくださっているお客様。


皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。


20年目に向けて、また、素敵なお友達やお客様たちに囲まれて、お祝い出来ますよう頑張ります。


これからも、どうぞ、宜しく御願い致します。(^^)


Thank you!
ナガノの秋
長野の田舎でのんびり秋を満喫しているキャラメルです。

葡萄、栗、梨、林檎とどんどん季節の果物が、我が家のダイニング・テーブルにのぼっていきます。特に葡萄は、最近は色々な種類が出ているんだなあ、、、と感心。
(すっかり日本ボケしている自分を感じました。)

1歳半になるムスコも、いろんなフルーツにトライしています。彼は長野のプルーンが好きなようです。笑

私は、黄色い林檎のシナノゴールドが好きです。(^^)
キャラメルデザイン10周年アニバーサリー
2004年の秋、アメリカは、カリフォルニア州、サンタモニカのお家ではじめた、ちいさなネットショップ、キャラメルデザイン。 

色々な場所をめぐっては、沢山のアンティークとそのお品にまつわる、昔の人のストーリーを集めてきました。

皆様のおかげで、キャラメルデザインは、今年の10月20日に、10歳のお誕生日を迎えます! 

10周年を記念して、ホームページをリニューアルしました。 来月に向けて、楽しいスペシャルも考えています。

どうぞ、これからもよろしくお願い致します!(^^)
24時間テレビ
今年もこの季節になりましたね。

24時間テレビ。

昨日、窓を開けたら、近くの公園で24時間テレビ・イベントが開催されているようで、色々な音楽やアナウンスが流れてきました。

チャリティのTシャツを2枚買ってきました。 

オットが、来月より仕事で渡米するので、このTシャツもお土産として一緒に行く予定となっております。

ロスの親戚の子たちに、喜んでもらえそうです。(^^)
小布施シリーズ
長野県北部の小さな町、小布施町。
葛飾北斎が晩年、江戸より何回も訪れており、小さな町なのに、彼の作品が数多く残っています。栗が名産で、栗菓子屋が軒を連ねる古い町並みが素敵な、私の祖母のふるさとでもあります。

そんな小布施町シリーズをスーパーで見かけました!

レトロでお気楽な雰囲気の天使が可愛い、オブセ・ゴーフレット。

このレトロ天使シリーズでは、オブセ焼きドーナツ、オブセブレッド、などなど、色々とあります。元々は、オブセ牛乳と言う、昔懐かしの瓶入りミルクがあるのですが、そのミルクを練りこんだ生地をベースに、こういった焼き菓子を開発したようです。

シンプルならが、どれも濃い味。ミルクがリッチな味わいにしているようです。

この商品、県外に住むお友達が、教えてくれたのが最初です。

が、その話を聞いた直後、そのオブセシリーズが、長野市内の私の近所のスーパーに、どどーっと並べられておりました!嬉

レトロなパッケージと共に、今のお気に入りのちょこっとおやつです。
ややこしく、そして、簡単な名前
私のオットは、アメリカ国籍なのですが、父方が日系人なので、
苗字はSAWAと言います。

神奈川県在住だった、澤千代吉と言う人が、アメリカの父方ファミリーの一世です。

遠い昔、千代吉は単身アメリカへやって来ました。アメリカ入国時、澤千代吉は、英語表記で、Chiyokichi Sawa とサインしています。

この時、日本の澤は、アメリカのSAWAとなりました。

澤 → SAWA へ。

その後、100年以上の時を経て、千代吉から数えて日系4世となる私のオットが、私と日本に移住した際、日本のお役所でSAWAは、すでに外国名扱い。ゆえに日本では、カタカナ表記でお願いしますと言われてしまいました。

ご先祖様の、澤千代吉の澤に、100年の時を経て戻れたら、何だかロマン?と思いつつ、現実は、

SAWA → サワ へ。

ここに私の奇妙な、響きは日本名、書くと外国名扱いのカタカナである(サワ)と言う苗字が誕生しました。

本名のサワで何か申し込んだりお買い物をしても、郵便での宛名は、澤、沢と、ご丁寧に書き直されて戻ってくる場合もあります。笑 

何はともあれ、千代吉さんがその後、15歳年下のお嫁さんを迎えた記録もあり、(日本からハワイまで来ていた彼女を千代吉さんは、サンフランシスコから迎えに行ってるんですよ~)まあ、若いお嫁さん~、とか、夫と話をしつつ、そんな、ご先祖様のLOVEの結晶が、今の私たちや、子供の命へと続いてるんだなあと、ちょっぴり奇跡を感じつつ、、、ああ、こんなことを言っているのは、きっとお盆のせいでしょうか。 

何事も感謝です。

画像:
小さくて良く見えませんが、澤千代吉が、1900年3月14日に横浜港より、サンフランシスコに向けて出航した記録が、今でもアメリカ移民局の古い書類にあります。 一番下は、アメリカで、ファミリー・ツリー(家系図)なるものを作ってみました。笑
スコーンとまるいティーポット
スイーツ続きの私のブログでありますが、ベビーがいる我が家はこの暑さの中、ほいほい外出もままならず、本能の赴くまま(?)お家で涼しく美味しいお菓子を食べるのが、何よりの幸せである、今日この頃です。


そんな私に、先日お友達より、スコーンとクロテッドクリームが、クール宅急便にて届きました。


いつも、友人たちに、美味しものを頂いても、食いしん坊の私は、嬉々として、そして、さっさと頂いてしまうので、写真に残すことが少ないのが実情です。笑


でも、今回は、スコーンをゆっくり温めている間に、美味しい画像を撮りましたよ。


いろんな種類のスコーンがあって、どちらを頂こうか迷ってしまいます。(いえ、時間差で全部頂くのですが。)


日本では、生クリームに代用されており(涙)、あまりお目にかかることもない、本格的なクロテッドクリームをそっとスコーンに乗せ、ちょうどアメリカの義母から届いていた、甘酸っぱいアプリコットの手作りジャムを添えます。


久しぶりに、アンティークのジャム・スプーンも登場!
う~ん、美味しいです!



そして、紅茶は、私の母のものだった、レトロなイエローティーポットで煎れてみました。ぽってりとして、丸みがある温かい雰囲気の古いものです。子供の頃から実家にありましたが、今では私の宝物。



おなかも心も、いっぱいで幸せ。
美味しいお茶の時間を過ごしました。


ご馳走様でした。ありがとう。
♥♥♥6/20~7/15、サマーセール開催中です♥♥♥ 
左カテゴリー上のセールページにて、セール品をまとめてご覧頂けます。また、各カテゴリー内からも、セール品はご覧頂けますので、お気に入りのページからのセール品チェックも可能です。

♥セール期間は長めに設定しておりますが、期間中、セール品入れ替えや、ホームページ以外で売切れた場合など、商品ページからお品が予告なく削除される場合もございます。お気に入りはお早目にお求めくださいませ。

♥先着順ではございますが、期間中、お買い物されたお客様へ感謝を込めて、ちょっとした可愛いオマケをお入れしています。皆様のご利用、お待ちしております!
m(_)m
今日のおやつ
あっちこっちと、ヨチヨチ歩きで、目が離せなくなって来たニコ。

14か月の息子が寝ている間に、今日は、美味しいおやつを、、、

と、久しぶりに、ゆっくりした気持ちで、キッチンに立ちました。



生クリームを泡立てて、フルーツをカットして、クレープを作る。



パウダーシュガーでお化粧をして、さあ、頂きます!

ラッキーなことに、私が食べ終わるまで、ニコは、ぐっすり。



一人でキッチンに立ち、久しぶりに無心になりました。

ほとんど、禅状態。笑



静かな一人の時間があると、ふと寂しい気もした、その昔。

今では、それは、とても贅沢な時間だと分かりました。。。笑
カリフォルニアからの小包
アメリカの義母から、国際便の小包が届きました。


箱を開けてみると、まずは、ハーブ料理の本や、シーソルトが入っています。

カリフォルニアの太陽の元、新鮮に綺麗な色をしたフルーツや野菜を思い出します。
ちょっと胸きゅん、懐かしいカリフォルニア。


と、ここで、本を読み始めてはいけません、その後、子供服や色々なものが出てくる、出てくる、まるで、ドラえもんのポケットのよう!


そして、ああ、4月はイースター月だったなあと、イースターバニー(エッグ型)お菓子を見て、思い出しました!! ←日本の桜の季節に、すでに忘れていたイースター!?


あま~いチョコのお菓子やらクッキーやら、さらに続いて出てきます!


遠くにいても気にかけてくれる、そんな彼女の大きな愛情に、
いつも、感謝して過ごしています。


そして、彼女の愛情を受け、私の体重は一向に減らないのであります。笑





Thank you, Mom.


いつも有難う、アメリカのお母さん。
咲いています。
東京では、もう桜の盛りは過ぎたと聞きましたが、私のいる長野では、今、桜がちょうど満開になっています。

どこの桜を見に行こうかなと、近所中の桜の木を思い起こし、
ああ、うちの庭にもあったな、と、すっかり忘れいてたその存在。。。

色々な樹木がある中、庭の隅にポツンとあるその木。 母屋の隅に隠れ、普段は良く見えません。 

記念樹として、以前の住人さんが、子供のために植えたのかな?とふと思いました。

道路側から(笑)改めて、桜の木を見てびっくりしました。結構たくさん咲いています。

← そして、お向かいさんの庭には、梅も咲き誇っているのでした。笑

カリフォルニア州に住んでいた頃、春になると桜の花が恋しくて、代わりに薄紫に咲く、ジャカランダの花を楽しみに、お友達と(自分が住んでいない笑→)ビバリーヒルズの、とある通りをドライブしたりしました。その通りは、毎年薄紫の花で覆われ、本当に美しかったのです。

ジャカランダは、枝の伸びやかな感じが、桜にとても似ていました。当時の日本人留学生たちは、みんな言葉に出さないけど、このジャカランダの木を見て、桜=日本を思い出し、胸きゅん、だったみたいです。

カンザス州に居た頃は、なし科の白い花に、桜を重ねていました。

どこに行っても、春の桜を思う気持ちは消えないものですね。
Leopard Pattern

今日は、夫がマダム・シンコのスイーツを買ってきてくれました。



入っていた箱が、ヒョウ柄。。。笑 マダムのポリシーですね。



育児の合間に、仕事の合間に、お菓子をパクパク。



美味しかったです! ご馳走様でした。
Thank♥You
3月10日~12日の当店商品売り上げの一部を、日本赤十字社のホームページを通じまして、東日本大震災被災地への募金にさせて頂きました。期間中、キャラメルをご利用頂きました皆様、どうも、有難うございました。 募金送金時みずほ銀行受付番号:2140313010753

被災地に、早い春が訪れますよう、祈っています。

Thinking of you.

キャラメルデザイン(^^)




雪やこんこん
長野市に移住して、この春ですでに2年です。
あっと言う間でした。

子供のころ、2年間だけ住んだことのあった長野市ですが、
あの頃、毎日、明け方にかけて雪が降っていました。

だから、雪道を小学校まで歩いていくのも当たり前。
白い景色に、放課後は、プラスティックのミニスキーをはいて、
近所で遊んでいたものです。

それにしても、今回の大雪!
当時を彷彿させる真っ白な世界。ここしばらく、いかに雪が降らなくなっていたのか、実感しました。

去年の雪の日、息子のニコは、まだ私のお腹のなかでしたが、
今年は、窓からじーっと、銀世界を見ています。

オットは、大喜びで外に出て、かまくらを作りました。
庭の奥に作ればよいものを、玄関先の自宅敷地内ぎりぎりに作った!
カマクラに入って、公道側を見る構造です。ニガ笑

ニコは、ものめずらしそうに、周りを眺め、雪をちょこっとさわって、すぐに手をひっこめていました。

アメリカ時代、ほんの数回、スノーボードには行った私ですが、
さすがに年(汗)なので、ニコとは、早く、一緒にソリでも出来るようになれば、楽しいなあ。笑
A Happy New Year!
A Happy New Year!

今年も宜しくお願い致します。

January 1, 2014

*photo: 2012年頃、カンザス州のおうち。 
すでに懐かしく感じる、当時の私の仕事部屋。(^^)
福袋発送開始@!!
キャラメルデザインの福袋(いや、福箱ですか)、
本日、第一弾の梱包完了致しました。

色々なコンビネーションを考えたり、
お客様がリピーターの方の場合、
どのようなお品をいつも好まれるか、
でも、サプライズもないとつまらないよな、とか、
うんうん、考えてやっております。笑

今年も皆さまに、喜んでもらえますようにと、
私自身、とても楽しい作業です。

ちらほら雪が降り始めた今日、
夫がまた、サンタクロースのように、大きな袋にいくつもの
ダンボール箱を入れたり、抱え込んだり、発送して来てくれました。

すでに、ご注文頂いた方々、年明け1/3には、お届けとなります。
どうぞ、お楽しみに!!

福袋のご注文は、1月5日までどんどん受付中です。(^^)
ココロを込めて、お作りしています。

Holiday Food
留学時代からのお友達に、クリスマスは何を食べた?と聞かれ、
あれを作った、これを作ったと、お互いに報告。笑

我が家では、アメリカのホリデーフードを作りました。

アペタイザーは、リッツクラッカーに、
おなじみ、エイミーズのハーブミックス・ディップ、
そして、カリカリに焼いたベーコンをトッピング。

ハーブミックスとベーコンが、とても良く合います。
ワイン好きには、たまらないオツマミです。


そして突然、シンプルにきゅうり。笑




ローストビーフ。
ビーフのソース入れに、久しぶりにファイアーキングのカップを出して、
懐かしい気分。アメリカから連れて帰ってきた、大好きな白のミルクグラスです。





マッシュポテト。チーズをのせて、ちょっとオーヴンで焼いたので、
アメリカ人から見れば、多分邪道。でも、美味しいです。





カリカリのオニオンフライをトッピングしても。
これは、通常は、クリーム煮したロングビーンズにかけます。






チキンのソテーとグレーヴィー・ソース。




スタッフィング。チキンの出汁がきいており、美味しかったです。
はじめてアメリカで食べたとき、なんでこんなぐちゃぐちゃな
不味そうなものを食べるんだ?と思いましたが、慣れとは恐ろしいものです。
今はこれを見ないと、感謝祭もクリスマスも実感しません。





我が家では、ビーフが人気です。









お皿に好きなものを取って、頂きまーす。






ホリデーフードは、だいたい夫担当。
人が集まる日のご飯は、彼がいつも作るので、
私はまったく料理をしない女だと思われているらしい!?






ケーキは近場で小さいものを数種類購入しました。




夫が、ハイカロリーなご飯を作っている横で、
私は、地道に二コの離乳食を作る。
バナナとヨーグルトと林檎のスムージー。






私たちと違い、ヘルシーなフードを食べて、
お腹いっぱい、ごろん、のわがムスコ。





生まれて初めてのクリスマス★